小林 嘉樹 さん

想いと打合せを重ねて、理想の家づくりを。
茨城県でオシャレでかわいい家を建てているハウスプラスラヴィの小林さん。
お施主様と「一体化」した家づくりをコンセプトに、お施主様の「想い」を同じ目線で考え、理想の家を完成させるために、想いと打合せを重ねて、誠意あふれる家づくりをされています。



現場で想いをカタチに
そんな家づくりを支えているのは当然技術なのですが、小林さんは大工として長年現場でモノづくりに励んできて、今も現場監督として家づくりの最前線に立っておられます。
お客様からのお声としても多いようですが、打合せしている人が現場で見守り、指示を出してくれるのはとても安心感があると思います。
家のことを一番理解している人が打合せで決めて、それを現場に反映させていくので、想いがしっかりカタチになっていくわけですね。
お客様からの信頼感が厚いことにも納得です。



幼い頃からの夢
小林さんは大工になるのが幼い頃からの夢だったそうです。
夢を叶えられるって、本当に素敵なことですよね。
地元工務店に就職して大工になり、ハウスメーカーの下請け工務店で長年経験を積まれ、その後小林建築として独立し、引き続きハウスメーカーの下請け工事を続けられることに有難みを感じながらも、頭をよぎることがあったそうです。
「何でいつもだいたい同じ間取りなのか?」
「なぜ雨に逆らった屋根の形の家があるのか?」
「何で棚の高さはいつも同じなんだろうか?」
ほかにも疑問は尽きませんが、下請けである以上口出しはできません。
そこで、自分が元請けとしてお客様から直接意見をお聞きすれば、必ず納得できる家づくりになる思い、下請けの仕事をやめて、元請業へ舵を切っていったそうです。
そして現在はハウスプラスラヴィとして、お客様の想いをしっかりカタチにできているわけですから、本当に素晴らしいことだと思いました。

どおりで安心するわけです
お会いした時には、いつも私のことを気遣い、丁寧に扱ってくれて、気分良くしゃべらせてくれる小林さん。
一緒に居てとても心地のいい人、というのが私の印象だったので、きっとお客様も同じような想いを抱かれているかもしれないと思い、聞いてみたんです。
答えはやっぱり同じような感想を持たれる方が多いようでした。
ということは何か心掛けていることやコツみたいなものがあるのかなと思って、さらに聞いてみるとことに。
すると、やはりありました。
特にお客様との間では、相手の気持ちや状況をしっかり共有して、内容を確認しながら、何かする時にはちゃんと許可を取って、進む先もしっかりとガイドしながらお話するように決めているそうです。
とても丁寧に、細心の注意を払っておられ、そんな姿に感心しますし、さすが元々大工の社長だけあって、細かく丁寧に仕事をされる様子は、人の扱いでも同じなのだなあと思いました。
どおりで小林さんと一緒にいると安心するわけですね。



建てたあとは、お友達のような関係を
小林さんがこだわっていることのひとつに、家を建てたあと、お施主様とはお友達のような関係を目指しているそうです。
建てた後も仲良くする理由は、何か家のトラブルがあったとき、迅速かつ密な連絡が取り合えるように、そしてどんな小さなことでも、いつでも相談できるできるように、とのことでした。
家づくりが終わっても暮らしは続いていきますし、生活している中ではいろいろとあるものですが、小林さんなら本当に安心だと思いました。



そんな小林さんなので、茨城県でこれから新築をご予定されている方には、ハウスプラスラヴィさんはオススメですよ。
新築に限らず、リノベやリフォームもされていますし、店舗関係の工事もされています。
かわいい家photoには、小林嘉樹さんの建てられた家をたくさん紹介しているので、こちらもご覧ください。


■小林嘉樹さんの会社情報
 株式会社ハウスプラスラヴィ
 〒300-3527 茨城県結城郡八千代町東原121-2
 TEL 0296-48-9994
 URL https://house-plus-lavie.jp

特 集 Special Feature Article

エリア別施工例 Example by Area

コラム Column